こんにちは、鍼灸整骨院プライドの宮城です!
前々回に扁平足についてお話しいたしました。今回はその逆のハイアーチについてお伝えしたいと思います!
ハイアーチは別名凹足(おうそく)とも呼ばれます。これは足の形を横から見ると「凹」という感じに見えることから由来します。
■ハイアーチとは
土踏まずを形成している内側アーチが高く、甲高になりやすい状態。踵と前足部に集中的な圧がかかるので、胼胝(魚の目)ができやすく、皮膚が硬くなります。ハイアーチはアーチの柔軟性が不足するので衝撃吸収が上手くできず、症状が悪化すると足底筋膜炎を発症することもあります。
■ハイアーチのリスクがある人の特徴
1、先天的なもの
両親のどちらかがハイアーチだと、その子供もハイアーチになりやすいと言われています。 男性は女性より筋肉や靭帯が強靭のため、ハイアーチになりやすいです。 また、シャルコー・マリー・トゥース病という指定難病にも入っている遺伝子疾患により、足の筋肉が萎縮してハイアーチになります。
2、内反捻挫経験者
内反捻挫経験者は足首周りの靭帯が伸びており、踵骨が内反しやすく足の外側に体重がかかりやすいため、ハイアーチになりやすいです。
3、ハイヒール
長時間ハイヒールを履くことは、常につま先立ちをしている状態になります。 これにより足裏や脚の筋肉のバランスが悪くなりハイアーチを招いてしまいます。
■ケアと対応策
こちらを実践するとバランスよく足のアーチが支えられて、衝撃吸収をしやすく、負担を軽減させる効果が期待できます。
①5本指ソックスを履く
→指1本1本を自由に動かすことが出来き、足が安定します。
②つま先の広くかかとの低い靴を履く(ヒール3~5cmくらい)
→指全体が踏ん張れるようになり、立ったときに足指が開いて安定します。
③足指のトレーニングをする
→タオルギャザリングや足指のじゃんけんなど
④足のマッサージをする
→足裏やふくらはぎを揉んだり、ストレッチをしましょう。
⑤立方骨を支えるインソールを使用する
→立方骨を支えることで足の骨格バランスが整えられ、足のアーチに柔軟性を持たせる効果が期待できます。これにより足指でしっかり踏ん張れるので歩きやすくなり、さらに足の負担が軽減されます。
足のアーチは高すぎたり低すぎたりすると衝撃吸収が上手くできません。
ハイアーチの方も扁平足の方も、自分に合った靴とインソールを選びましょう!
以上。
鍼灸整骨院プライド宮城でした!
Comments